第二種電気工事を合格まで

試験で使わなくても持参しないと駄目なものもある

第二種電気工事士試験の実技試験は、工具持参が必須で自分で用意しないといけません。

 

でも選び方がイマイチわからない人もいると思いますので、オススメな工具の選び方を紹介します。

 

 

まず、試験当日に使わなくても、持参しないといけない指定工具があり、下記一覧が指定工具です。

 

・プラスドライバー
・マイナスドライバー
・ペンチ
・圧着工具
・電工ナイフ
・スケール
・ウォーターポンププライヤー

 

これらは必ず用意しないといけません。

一気に揃える方が試験に有利

第二種電気工事士は電気に携わりたい人が初めて取る資格という位置づけです。

 

工具を持っていない人は、第二種電気工事士試験用の工具セットを買うのがオススメで、自分の工具を持っている人でも工具セットを購入するのがオススメです。

 

自分の工具を持っていても、指定工具の一部を持っていない人も多いと思います。

 

実際僕も、ウォーターポンププライヤーは持っていませんでした。

 

さらに、指定工具を持っていても試験では使いづらい可能性もあります。

 

僕は実技試験を1回失敗しています。

 

2回目の試験で合格しましたが、1回目は自分の工具と、知人に借りた工具を併せて使用しました。

 

圧着工具だけは指定の物を持っている人がいなかったのでアマゾンで購入しましたが、それが第二種電気工事士試験では大きすぎて使いづらかったです。(リングスリーブの大まで圧着出来るサイズの工具は必要ないけど、それを用意してしまいました)

 

そんな反省点から、僕は第二種電気工事士試験用の工具セットを購入しましたが、試験に臨むに当たって良かったなと感じたことがいくつもありました。

 

 

適切な圧着工具は大きめの物よりはるかに使いやすく仕上がりも良くなりましたし、指定工具で揃っていないものはないかなどの心配事も有りませんでした。

 

専用の入れ物も、大きめの筆箱くらいで持ち運びも楽でした。

 

個人的に一番で掛かった存在がワイヤーストリッパーという工具です。

 

指定工具ではないですが、第二種電気工事士試験で使いやすい設計で、これが無ければ多分不合格でした。

 

 

適切な工具を使うのは仕事の基本ですね。

 

第二種電気工事士試験の適正工具は、まさにこのセットでした。

練習用の材料もセット買いがオススメ

工具の他にも、練習用の材料が必要です。

 

これも過不足なく揃える必要があり、そのためにはセット売りされている物を買うのがオススメです。

 

僕は
・1回目の試験では準備万端の2回セット(不合格でした…)
・2回目は通信教育を申し込んで材料を購入しました。

 

通信教育ならテキストもついてきて、候補問題全15問の作成方法も非常にわかりやすいDVDもあって大変参考になりました。

 

 

僕は失敗してしまいましたが、準備万端も工具の扱い方の基本というDVDと候補問題全15問の作成方法の解説DVDが入っていました。

 

筋のいい人なら、この準備万端のDVDだけで対策が出来ると思います。
僕には無理でした…。

 

 

個人的には、通信教育の方が初心者の僕にはわかりやすくて合っていました。

 

ちなみに、僕は通信教育の申込みで工具もセットで買いました。

 

工具セットは、上記で紹介した工具セットと同じ物です。

 

通信教育で買ってもAMAZONや楽天で買っても同じ物が買えます。

 

まとめ

完全初心者だった僕としては、初心者の人には通信教育を申し込んで工具と材料を一気に揃えることがオススメです。

 

 

>>第二種電気工事士  技能コース【技能対策】

 


 

 

また、工具の扱いに自信がある人なら通信教育までは必要ないと思います。

 

そういう人には工具セットと、準備万端で材料を購入

 

 

・工具セットはHOZANの工具セットがオススメです。

 

 

 

・練習用の材料は準備万端がオススメです

 

 

 

page top